◇レシピ:モロヘイヤのねばねば丼
2008-07-18


禺画像]

モロヘイヤを買ってみたがいまいち食べ方がわからない。以前テレビで見たエジプトのモロヘイヤスープというのを作ろうと思ったのだが、その日はもうちょっと簡単にすませたかったので、簡単にどんぶりにしてしまうことにした。
モロヘイヤはゆでるとねばりが強くなる。苦味も少なくなるので、これを他のねばねばしたものと組み合わせてみた。


■材料
モロヘイヤ 1束
なす    1本
おくら   10本
昆布    5cmくらい
納豆    1パック
塩     ひとつまみ
醤油    大さじ1
みりん(酒)大さじ1
水     適宜


■手順
1.鍋に水を入れて昆布をはさみで細かく切って入れておく(20mm×2mmくらいが食べやすいかも)。
※ポットのお湯などがあるときは、最初からお湯を利用するといいです。

2.モロヘイヤは葉と茎を分けて、それぞれみじん切りにする(葉と茎は分けておく)。なすは縦に半分に切った後それぞれ縦に四つに切り、3mm幅くらいに横に切る。おくらは細かく輪切りにする。

3.昆布の入った鍋に塩を入れてお湯をわかし、沸騰したらなすとモロヘイヤの茎を入れる。ちょっとなすがしんなりしてきたら、おくらを入れてからモロヘイヤの葉を入れる。

3.お湯が再び煮あがったところでざるに上げてお湯を切り、流水で熱を取ってできるだけ水気をしぼる。
※ねばりが出てなかなかしぼれないが、ねばり気まで取ってしまわないよう注意。

4.ボールに納豆をあけてよくねり、3の野菜を入れてよく混ぜ合わせ、醤油とみりんを入れて味を調える(味が薄いときは醤油を足す)。
※このとき、好みかつお節などを入れるといいかも。

5.どんぶりにごはんを盛って、その上に4をかける。


----------------------------------

モロヘイヤは苦味があって苦手だったのだが、こうして食べると苦味もあまり感じなかった。
しょうがやみょうがや大葉などの香り野菜などを足してもいいし、長いもなんかも足すとさらにねばねばでいいと思う。入れるものはなんでもいいかもしれない。
夏ばて防止に最適だし、野菜もたくさん取れて簡単なのがうれしい。
このとき一緒に食べたのは、きゅうりとトマトのヨーグルトサラダ。さっぱりしていて美味でした。
[食べ物・レシピ]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット