◇北方領土問題に漠然と考えること
2016-12-15


今、ニュースではロシアのプーチン大統領の来日に併せて、北方領土の領土問題の解決に向けての会議が話題になっている。
北海道、特に道東、オホーツク海に面した地域の人達にとっては、並々ならぬ思いがあるだろう。
昔は、北海道の至るところに大きな看板があり、そこには「島を返せ!」という文字があった。
大抵は手書きのペンキ絵の看板だったが、その迫力は尋常なものではなかった。

北海道を離れて暮らし始めると、北海道以外の人達の北方領土に対する意識は道民のそれとはかなり違うことに気づく。
何故、島がソ連の実効支配になったのか、樺太は何故日本の領土ではなくなったのか。
歯舞、色丹、国後、択捉の名前すら知らない人も多い。
もちろん、道民だって全ての人が知っているわけではない。
北海道でも西に行くにつれてその意識は希薄になっているだろうし、今の若い人達は北海道以外に暮らす人達と同じような感覚を持っているのかもしれない。
東西冷戦の真っ只中にいた私達の世代でも、なんとなく漠然とソ連の脅威の前に得体の知れない恐怖を感じていただけだったかもしれない。
北方領土に関するニュースは、頻繁に北海道のニュースになっていたし、日本の漁船がソ連に拿捕されて戻ってこないというのも日常茶飯事だった。

北海道の人が内地のことに無頓着だったりすることもあるのだから、内地の人が北方領土のことを知らずにいたからといって、それを責めることもできないことは承知だ。
それはお互い様なのだ。

北海道では“内地”と呼ばれる土地に住んで、いろいろな土地の人達と出会う機会があった。
その中で、広島出身の人に出会うと半分くらいの人が、私にこう問いかける。
「広島が世界で最初の被爆地であるということはご承知ですよね」

もちろん知っている。
小学校のときにも社会の授業で習ったし、私はエノラゲイの悲劇に関して6年生のときに新聞などを調査して作文として提出してこともある。
広島出身の人は、自分達が被爆地で生まれたことをある種特別なことのように話す。
それは他の地域の人が、広島の悲劇を理解しているかを確認するかのよう。
それは老いて実際に被爆した人ばかりではなく、私達世代の人から若い世代の人もそのような話をするのだ。

あるとき私は多少の疑念を感じて、こう問いかけてみた。
「それではあなたは、何故北方領土がロシアの実行支配を受けており、樺太が日本の領土でなくなったかをご存知ですか?」
当然のように、ほとんどの人は知らないと答える。
中には、そんなことは重要ではないという人もいる。

広島と長崎が世界中で唯一の被爆地であることはゆるぎようもない事実であるし、それは日本にとっても重要な出来事だ。
その地に生まれた人は、そのことを叩き込まれ被爆地に生まれたという意識を学んで世に出るのだろう。
でも、個人的にはある意味とてもうらやましいことだと思う。

もちろん、原爆が落とされたことがうらやましいわけではない。
そのことを世界中の人が知っていることが、それを広島の地に生まれたアイデンティティとして後世に受け継がれていることがうらやましいのだ。

北方領土はどうだろう。
樺太の問題はどうだろう。
「七人の乙女」の話が8月の終戦記念日付近に、何年かに一度放映されたりするが、それが樺太の話だと認識している人は少ないように思える。
「氷雪の門」が映画化されたのはもう50年近く前のことで、稚内にある「氷雪の門」がソ連の樺太侵攻に関わるものだと知っている人と会うことも少ない。
けっこうな年配の人でも、そんなことは忘れてしまっているかのようだ。

北海道の領土問題は、70年間忘れかけては思い出したように、引き出しから取り出して眺めてみる遺品のようだ。
そんな遺品はよその土地の人には興味もないものだろう。

続きを読む

[日常]
[ニュース]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット