◇2011年カレンダー その後

コメント(全12件)
1〓5件を表示
<<前
はな ― 2010-11-07 16:15
私は、ソニープラザでここ6年ほどinnovatorのカレンダーを購入し続けており、すっかりダイニングルームでのインテリアの一部となっておりました。そこには、家族の様々な予定が書き込まれているため、我が家の記録として、全てとってあり、いわば家族の日記帳のようなものでした。そのinnovatorのカレンダーがどこにいっても、ネットで探しても見当たらなかったわけが、今ここで始めてわかりました。ありがとうございました。きれいにそろえて保管してあるので、残念ですが、我が家の記録として残しておけるような、ちょっとお洒落で観やすいカレンダーを、あと1月ほどで探してみます(泣)
glassy-apple ― 2010-11-08 15:54
以前は職場に来るカレンダーが余った時代がありました。
最近はカレンダーの争奪戦です。
当月・来月とカレンダーが2つ下げてある部署は、
どうやって調達したんだろう、と思ってみたり。

高橋書店とは「手帳は高橋」と同じメーカーでしょうか?
高橋の手帳を購入しましたが、別のにしようかと思っています。
予定を書き込める欄が少なくて・・・。

追:「悲しき六十歳」が頭から離れません。
makura ― 2010-11-09 08:33
はなさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

我が家も、はなさんのおたくとまったく同じでした(T_T)。
外袋もとってあり、前の年の使用済みがカレンダーを、次の年の外袋に入れて保管してあります。

我が家はItoyaのカレンダーを買ったものの、ネットやお店のカレンダーコーナーで、別ないいカレンダーがないものかと、まだちょっと諦めきれない感じです。
Itoyaのカレンダーがだめってことではないのですが、やはり馴染みのあるものの方が、毎日過ごすリビングにはぴったりくるので。

スウェーデンのInnovator自体がどうこうなったわけではないようなので(このあたりの情報がいまいち不透明なのですが、スウェーデンのInnovatorのサイトは存在しているみたいなので)、Innovatorの日本代理店のどこかが、またカレンダーの販売を再開してくれたらいいのにと切望します。
makura ― 2010-11-09 09:01
>glassy-appleさん

職場のカレンダーは、景気のバロメーターともいうべき品物のひとつかもしれないですね。
街頭でティッシュをもらうのが少なくなったりするのと同じ感じ。

エコカレンダーの高橋書店は、手帳の高橋と同じところです。
手帳や手帳のリフィルも、いろいろな海外メーカーが進出している中、日本独自の視点で手帳を作り続けている会社なので、そのノウハウはとても日本的だと感じることがあります。
エコカレンダーも、そういう工夫は随所に見られて、使い勝手はよさそうなんですけどね…。

私は手帳を買わなくなって10年くらい経ちます。
予定は携帯のスケジュール機能を愛用しています。普段、家にいることの方が多いので、カレンダーと携帯でだいたい事足り、そういう意味ではカレンダーは非常に重要といえるかも。

手帳を買っていた頃は、一ヶ月横罫タイプを愛用していましたが、だいたい一週間レフト式とか一ヶ月升目式とか余計なものも一緒になっていて、それがじゃまだったり…。
路線図とか、マメ知識とか、そういうのは手帳には必要なく、使う機能だけを追及すると、システム手帳が一番良かったのですが、それもだんだんともって歩くのがじゃまになってきて…。
でも、一ヶ月横罫タイプは、高橋書店と能率手帳くらいしか出していないことが多かったので、おっさんくさい黒い手帳で我慢していた時期もありましたっけ…。

バブルの頃は、分厚いシステム手帳を学生でも持ち歩いて、どこに何が書かれているのかわからなくなったりしてたのを思い出します。
今は、備忘録するより、どこでも検索してその場で調べることの方が主流になりつつありますね。そういうアイテムの方が多いし。
記録しても忘れられてしまう情報と、その場で使い捨てられる情報と、アイテムは変わっても中身はたいして変わらないのかもしれないですね。
しろやぎ ― 2010-11-13 13:08
私もInnovatorのカレンダーを長年愛用。東急ハンズで聞くと、「輸入代理店の取り扱いが無くなってしまったので海外へお出かけにならない限り、日本では手に入りません。」と言われショックを受けて他の物を探すものの、全く欲しいカレンダーが見つからず、ここを読んで同じ思いの人がいるのねと、嬉しいような寂しいような。来年も良い年になりそうなカレンダーを改めて探すことにします。
<<前

記事に戻る

コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット