◇猫介護生活:おむつカバー

コメント(全17件)
16〓17件を表示
次>>
ゆか ― 2015-12-08 07:44
はじめまして。
猫のおむつカバーで検索していてたどり着きました。
うちの保護猫ちゃんはまだ1歳ほどなのですが何かに挟まれたのか下半身不完全麻痺の状態でちょっとした拍子でお腹に力が入るとおしっこが出てきてしまいます。
オムツもあまり好きではないのですが元気に歩きまわるときにあとを追いかけながら拭くのは人間にとって少ししんどい部分もあるのでオムツをさせてやりたく手作りカバーを作ってあげたいです。
参考にして作ってみます。情報ありがとうございました。
makura ― 2015-12-08 22:20
ゆかさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
障がいがあるなしに関わらず、動物が人間の生活に入るとなると、やはり人間の都合にも少し合わせてもらう必要があるのだと思います。
うちの猫は老猫でしたので、足も腰も細くなってしまい、しかも足の関節が変形していたので、できるだけ締め付けないタイプを考えました。
中には市販のオムツをしていますので、直接カバーにおしっこがしみることはないですが、しみても大丈夫な生地をいろいろ考えました。
マイクロファイバーは吸水性もいいし安価なので、タオルなども重宝しました。
ただ、夏場は少し暑いかもしれません。
猫さんにもゆかさんにも、快適に生活できる工夫にお役にたてるのでしたら、幸いです。
次>>

記事に戻る

コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット