◇平成30年北海道胆振東部地震を関東で感じる

コメント(全2件)
1〓2件を表示

通りすがりのもの ― 2018-09-09 10:10
昨日、無事帰ることが出来ました。帯広・札幌から5日小樽の友人宅に泊まる。前日、台風の影響でエアポートが運休してバスで移動。6日の朝3時過ぎに震度4の地震。断水、全道一斉停電で信号使えず7日までバス・JR運休。小樽は特に大きな被害なし。厚真町は甚大。東北地震を経験してるので怖くはなかったが地元の死ぬかと思った言っていた。友人たちは経験がなく震災時の対応が知らず教える。観光客はフェリーで新潟に脱出。8日には殆ど快復したので予定通り新千歳空港で帰ることができた。空港の店は全休してた。久々の帯広・然別は良かった。
makura ― 2018-09-10 05:17
通りすがりのものさん、おかえりなさい。
大変な旅行になってしまいましたね。
コメントいただいていたので、どうされたかと心配しておりました。

全行程バスでの移動、しかも道がどうなっているのかわからない状態だったのではないでしょうか。
日勝峠? それとも黄金道路で? それとも高速道路が通じていたのでしょうか。
とりあえず然別湖までは行けたのですね。
とにかくご無事で戻られて何よりです。
いろんな意味で思い出に残る旅行になりましたね。

私も停電している二日間対応していましたが、停電が復旧し通信網もある程度回復したら、もう終わったような感じなので、大変なのはこれからじゃないのかと思ったりします。
しかし、大規模な災害だったにもかかわらず、北海道はやはり強いですね。
家も、もともとの作りが本州とは違うから、札幌清田区の液状化と厚真の土砂崩れ以外は、それほど大きな損壊がないような気がします。
季節も、夏の暑い時期が終わり収穫の秋に入った頃だったので、食べるものもあるし、それほど熱くもないので、季節と時間は不幸中の幸いだったかもしれません。
それでも、いろいろなことを冬が来る前に復旧しないといけない。
10月にはもう初雪になる。
普通にしていても死ぬ人がいるのに、冬の避難所生活は地獄です。
このまま地震が収束してくれればいいです。

記事に戻る

コメントをする


記事を書く
 powered by ASAHIネット